自分を苦しめている価値観を手放そう 【谷口和信のメルマガ vol. 2025-009号】
おはようございます!
自分の可能性を信じ、
なりたい理想の自分に変わりたい人のサポーター
谷口和信です。
先週の水曜日、関東地方でも積もるほどの雪が降りました。
そのときは
「明日は立春なのに雪が降るとは……」
と思ったのですが、先週の土日は気温が24度まで上がったから、
昼間は半そででもいいくらいでした。
1週間で、これほどの温度差があると、
体調を崩してしまいますよね?
気温が高くなると、花粉の飛散量も増えるし……。
私はひどい花粉症ではありませんが、
イヌの散歩で外に出ると鼻水が止まらなくなるし、
家に帰っても目がかゆいし……。
そんな季節だからなのか、うちのわんこも体調を崩したようで、
先週の金曜日から下痢が続いています。
その話を書くと長くなるので、続きは編集後記に回して、
今日の本題に入りましょう!
◆自分を苦しめている価値観は手放そう
「価値観」については、
「7つの習慣セルフコーチング」でも扱っているテーマであり、
私たちの行動や判断を決める大切なものです。
しかし、ときにはその価値観が自分を苦しめることもあります。
だからこそ、自分に合わなくなった価値観は手放し、
新しい価値観を受け入れることが大切です。
私の例ですが、以前は
「お金は大切なもの。
使ったらなくなるから使ってはいけないもの」
だと思っていました。
だから、雑誌や本で
「自分にご褒美を買ってあげましょう」
と書かれているのを見ても、
「お金を使わなきゃいけないんだから、
それは自分にとってはご褒美ではなく罰だよなー」
という感覚で、お金を使うことをためらっていた、
というより、我慢ばかりしていました。
以前にもメルマガで書いたことがありますが、
「我慢」は自分いじめなんですよね。
いちばん大切であるはずの自分を自分でいじめている。
自分では意識も、気づいてもいませんでしたが、
今考えると、かなり苦しい思いをしたなー と思います。
そかし、それから年月が経ち、
欲しいものは買うようにしてきた今、
「お金は欲しいものを手に入れる手段」
だと考えるようになりました。
また、(多少の)お金は使っても
なくなるわけではないことにも気づきました。
そうすると、「我慢=自分いじめ」もしなくなたので、
気持ちが楽になったし、精神的にも安定したような気がします。
このように、価値観は変えることができます。
そして、それによって人生が大きく変わることもあります。
人生が大きく変わるまではいかなくても、
私のように生きやすくなることもあります。
けれども私たちは長年の習慣や周囲の影響で、
価値観を「当たり前」のものとして受け入れてしまいがちです。
というより、自分がどんな価値観を持っていいるのか?
それが自分の行動に、どのように影響を及ぼしているのか?
考えたこともないという人のほうが多いのではないでしょうか。
これもセミナーでお伝えしていますが、
自分をコントロール(動かす)するのは自分です。
アムロはガンダムのことがわかっているから
コントロール(操縦)できるのと同じように、
私たちも自分のことをわかってはじめて、
コントロールできるようになります。
自分の価値観を知る方法は「7つの習慣セルフコーチング」でも
ワークとしてやっていただいていますが、
そこだけ知りたい
という方は、このメールに返信していただければ
お伝えしますので、気軽に連絡してくださいね。
そうそう、大事なことなので最後に書いておきますが、
今、自分が持っている価値観には良いも悪いもありません。
イヤだと思う価値観があったとしても、
そんな自分も大切な自分自身です。
そして、その自分がいたからこそ、
今の自分を築き上げることができたのです。
その価値観があったから、自分を守ることができたのです。
ですから、今の価値観を捨てる必要はありません。
手放すだけです。
手を放すだけだから、必要になったら、またつかめばいいのです。
それができるようになるためにも、
まずは自分が大切にしている価値観を知ってくださいね。
◆編集後記 下痢が治まらないから病院へ……
前段で書いたわんこの話ですが、
先週、金曜日の朝、出勤前にケージをのぞいたら、
トイレでう〇ちをしていました。
出社日だったので、トイレシートを交換して出勤したのですが
その後、何度も下痢を繰り返し、
最後には血が混じったような便が出ていたようです。
その後は治まり、土曜日の朝、散歩に行くまで出ませんでした。
しかし、土曜日の夜になって、
ぶるぶる震えたかと思えばう〇ちを何度か繰り返したようで……。
それが心配だったからでしょう。
日曜の朝、起きて1階に下りたら、
妻はリビングでわんこと添い寝をしていました。
わんこのほうも、なんどもう〇ちをして寝れなかったのでしょう。
朝からずっと、ごろごろ、うとうとしていました。
そんな感じだったから、かかりつけの動物病院に電話をしたところ
診てもらえることになったので、
便も持って診察してもらったのですが、
腸内環境は良くないけど、特にウィルスがいるわけでもないと……。
やっぱり、寒暖差で体調を崩したのかな?
そんな中で長時間の散歩をしたから、ひどくなったのか?
下痢をしている以外は、ご飯も欲しがるし、
散歩にも行きたがって、いつもと変わらないんですけどね。
それでも体調が悪いのは事実だから、
日曜日は、散歩は最低限にして家の中で遊んでいたのでした。
ペットも家族の一員だし、
今は、わんこと遊んだり散歩に行くのが
いちばんと言っていいほど楽しいことなので、
早く良くなって欲しいなぁ……。
さて、今日のメルマガはいかがでしたか?
感想や質問などがいただけると非常にうれしいです。
「7つの習慣セルフコーチング」を開講しました
「セルフコーチング」と「7つの習慣」を掛け合わせた、世界初のプログラムです。
『7つの習慣』という望む結果を得るための原理原則に基づき、ありたい姿を達成するために、客観的な自分との対話(セルフコーチング)の実践方法を身につけられます。
説明会も開催していますので、詳細は下記リンクでご確認ください
https://kazutaniguchi.com/7habitssctop/
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
■ 登録フォーム |