2018/02/23 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第11号】 手帳を書くのが続きません。どうすれば続けられますか? 手帳が続かない。 よく聞く話ですが、こういうことを考えてから使い始めると長続きしやすいですよ。
2018/02/20 / 最終更新日時 : 2020/12/30 谷口 和信 ブログ 今から始めようとしていることは一生続けたいことか? 苦しいことや辛いこと,ほかの誘惑に負けてしまうことは長くは続きません。新しいことを始めるときには”それを一生続けたいか?”を基準にしましょう!
2018/02/19 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第10号】 強制的にやる環境を整える 自分一人で頑張る必要はないのです。 遠慮しないで人の力を借りましょう!
2018/02/17 / 最終更新日時 : 2020/12/30 谷口 和信 ブログ 時間単位ではなく分単位で考える 12時間かかっていたことを8時間で終わらせるのと、60分かかっていたことを40分で終わらせるのは、どちらが簡単だと思いますか? 答えは……
2018/02/12 / 最終更新日時 : 2020/12/30 谷口 和信 ブログ なぜ同じようなビジネス書が売れ続けるのか? ”How to 本”は読むものではなく、〇〇するためのもの。一度読んでオシマイではもったいないです。
2018/02/07 / 最終更新日時 : 2020/12/30 谷口 和信 セミナー ~手帳を使うのが楽しい行為だということにも気づきました~ 勉強会の感想をいただきました 先日の勉強会は「手帳を使うのが楽しい行為だということに気づきいて、もっと手帳に記入することが好きになる会」だったそうです^^
2018/02/05 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第8号】 記憶より記録 人の記憶はいい加減なもの。 自分の使い方を知るためにも、どんなことに時間を使っているのか、3~7日ぐらい記録してみましょう。 きっと、驚くはずです
2018/01/30 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第7号】 できないことができるようになる簡単な?方法 できないことができるようになるために必要なこと。それは〇〇すること。 もし、それができないのなら、「本当にそれができるようになりたいのだろうか?」と自分に問うてみてください。
2018/01/26 / 最終更新日時 : 2020/12/30 谷口 和信 ブログ メモ帳に書き込むページを一発で開く超簡単な方法 必要なのは〇〇1本だけ。改造にかかる時間も、ほんの数秒。それなのに劇的に使いやすくなりました。