【時間活用塾第217号】ストレスからの解放
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
今日は祝日で仕事は休みなので、安定の遅れてのメルマガ配信です(汗)
昨夜は友人が主催している「八丁堀・まなび塾」という勉強会で
『時短と成果が両立する 「仕事の見える化」「記録術」』出版記念講演~夢も仕事も見える化し、ほしい未来を手に入れよう!~
というタイトルで話をしてきました。
「八丁堀・まなび塾」は、これまでは八丁堀区民間でのリアル開催のみだったのですが、新型コロナウィルスの拡大などもあり、今回、初めてリアルとオンライン併用での開催となりました。
私はこれまで、何度も勉強会やセミナーで話をしていますが、すべてリアルのみだったので、私にとっても初のオンラインセミナーでの登壇になりました。
参加者が目の前にいるリアルセミナーだと、自分のスライド画面と参加者のみなさんの顔の2か所を見ながら話をすればよかったのですが、そこにオンラインが加わると、画面に映っている参加者も確認したいし、ちゃんと映るためにはカメラも意識しなければならないし……。
講師としては、気を遣うところが増えたな、という感じでした。
(といいながら、後者については、あまり意識できなかったのですが)
また、リアルのみのときは、レーザーポインターを使ってスライドの説明をしていたのですが、パソコンの向こうにいる人たちにレーザーポインターは見えないので、マウスカーソルを使って説明するなど、ちょっとした変更も必要なようです。
しかし、一度やったことで、上手くいったところも、うまくいかなかったところや改善した方がよさそうなところもわかったので、次回以降は、その部分を変更してよりわかりやすいセミナーにしておこうと思います。
では、今日の本題に入りましょう!
◆ストレスからの解放
昨夜の勉強会では、もちろん、『時短と成果につながる仕事の「見える化」と「記録術」』について話をしたのですが、そもそも、なぜ「時短」したいのでしょうか?
「成果」とは何なのでしょうか?
本来、そのような<目的>が明確でなければ、どこを目指せばいいのかもわからないはずです。
とはいえ、私も同じですが、目先のことを考えてしまうんですよね。
たとえば、時短だったら
今は毎月40時間以上残業しているけど30時間以内に減らそう、とか
週に1回はノー残業デーを設けて、家族といっしょに夕食を取ろう、とか……。
成果のほうは、
ヌケ・モレ・忘れがないようにする、とか……。
けれども、本当の目的は、それではないはずです。
そこまでしか考えていないのは「お金が欲しい!」と言っているようなもの。
「お金が欲しい」と言っている人の多くが本当に欲しいのは「お金」そのものではなく「お金を払うことで得られる物やサービス」です。
時間も同じです。
もし、「上司が,会社が残業を減らせと言っているから時短したい」という人がいたとしても、それで時短できるのなら、時短できない人なんて、いないんじゃないかって思ってしまいます。
とはいえ、私も長時間労働が原因で鬱になった身ですから、なるべくなら、しんどくなるほど無理を続けての長時間労働はやめてほしいと思っています。
長時間労働が減れば
- 十分な睡眠時間
- 家族と友人との楽しい時間
- 副業に充てる時間
などを得ることができます。
しかし、これもまだ本当の目的ではないと思っています。
自分が使いたいことを時間を使えるようになった結果、「やりたいのにできない」というストレスがなくなります。
私が思ういちばんの効果が、この<ストレスからの解放>です。
バネやゴムも、許容範囲を超えて引っ張られたままだと元に戻れなくなります。
それよりさらに引っ張ってしまったら切れてしまいます。
人のストレスも同じです。
許容範囲内であれば、すぐに戻ることができますが、許容範囲を超えると、いつかは切れてしまいます。
プツンと切れてしまったら鬱になってしまいます。
そうなる前に、ストレスを解放してくださいね。
◆編集後記 記録しているから気づける
昨夜は「八丁堀・まなび塾」で話をしてきたことは前段でも紹介しました。
「出版記念」だったので、本に書いた内容をメインに話をしたのですが、ちょっと脇道にそれて
AutoSleep というアプリで睡眠ログも取っています。
記録をしていると、お酒を飲んだ日は、睡眠時間が長くても深い睡眠の時間が短かったり、心拍数も高くって睡眠の質が低くなるんですよねー
という話もしました。
勉強会が終わったあとは、参加者のみなさんと総勢8人で中華料理屋さんに行って懇親会。
生ビールやハイボールを飲んで23時半過ぎに帰宅。
お風呂に入って、歯磨きして0時を少し回った頃に就寝しました。
そして、今朝起きて昨夜の睡眠ログを見ると、睡眠時間は6時間46分とまずまずなのですが、深い睡眠は01:02と短いし心拍数も66(普段は56~60程度)と高いし……。
やっぱりそうか~
と思ったのでした。
(AutoSleep の画面キャプチャはこちらから見れます)
https://www.facebook.com/100002501344976/posts/2952248938201789/?d=n
明日も明後日も休みなので、昨日の分は、そこで取り戻します!
こういうことがわかるのも、ちゃんと記録を取っているからですね^^
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』