「楽」と「楽しい」と「楽しむ」は違う 【谷口和信のメルマガ vol. 2024-005号】

おはようございます。

自分の可能性を信じ、
なりたい理想の自分に変わりたい人のサポーター
谷口和信です。


今日は1月31日。
1月も今日でおしまいで、明日からは2月になります。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
と言われることがありますが、確かにそのとおりで、

この前正月だったのに、もう1月も終わるのか…

という感じです。


なんとなく過ごしていたら、
あっという間に新年度どころか、気づいたら年末になっていた、
なーんてことになりかねません。

そんなことにならないよう、
年始に、やろう、やりたいと思って書き出したことは
ときどきチェックして進捗を確認しながら進めないと
結局、何もできなかった、ということになりそうです。


そんなことにならないためにも、
やりたいことリストは定期的に見返し、
大きなタスクは小さく分解して、
少しずつでも進めていきましょう。


たったそれだけしかやってないの?

と思うようなことでも、
全くやらないのとは大違いですからね。

 
私もこのメルマガを書き終えたら見返し、
一番やりたいことで、今すぐできる小さなことを見つけて
実行しようと思っています。

 

というところで、今日の本題に入りましょう!

 

◆ 「楽」と「楽しい」と「楽しむ」は違う

「楽(らく)」と「楽しい」と「楽しむ」…

どれも「楽」という字が使われていますが、
意味はかなり違いますよね。


ここからは辞書的な解説ではなく、

私がどう考えているか?

について書いていきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 楽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは「楽」


あなたは、「楽」という言葉に
どんなイメージがありますか?

私が思う「楽」とは
・簡単
・すぐにできる
・考えなくてもできる

英語で言うと easy ですね。

この意味を考えるのは easy だったのではないでしょうか(笑)

しかし、これだけをみると「楽」はいいことのように思えますが、
そうとも限りません。


楽なことしかしないと、
ストレッチがかかりませんから成長はありません。

とはいえ、楽とは反対の辛いことばかりやっていると
心も体も壊れてしまうかもしれません。

ですから、うまくバランスを取りたいところですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 楽しい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて「楽しい」です。

「楽しい」は品詞でいうと形容詞。

つまり、その後にくる名詞を修飾する単語です。

「楽しい仕事」という感じで使いますよね。


「楽しい仕事がしたい!」
私もそう思うことがありますが(笑)
これは「仕事」そのものが楽しいということです。

与えられた、あるいは、自分で作り出した仕事そのもので
楽しいか楽しくないかが決まってしまいます。

つまり「楽しい」は受け身,受動的になってしまいます。

受動的ですから、自分でコントローすることは難しいです。


ですから「楽しくないこと」ばかりやっていると
不満ばかりが募ってきてしまいます。


そうならないために必要なことが次。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 楽しむ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後は「楽しむ」ですが、これは

私は○○を楽しむ

という感じで使います。


自分が楽しむのですから、
○○が楽しいことなのか、
楽しくないことなのかは関係ありません。


たとえば、書類の整理・処分やコピー。

普通に考えたら、これらは「楽」だけど
「楽しい」作業ではありませんよね?


しかし、
どうやったら速く・正確にできるか、とか

○○分で終わらせよう! 
と短めの時間を設定し、その中で終わらせるとか…。

工夫しだいで「楽しむ」ことはできると思うのです。


今年の目標のうち、今の時点で私が達成したいことが
この、どんなことでも「楽しむ」です。


つまらなさそうだなー
やりたくないなー

そんな作業を、どうやったら楽しめるか?

それを考えてから取り組んでみようと思っています。


どうせやらなきゃいけないことなら、
嫌々やるよりも楽しみながらやりたいですからね。


どうやったら楽しめるか?
あなたも、ぜひ考えてみてください。

そして、
こんなことをやってみました!
ということがあれば、教えてもらえると嬉しいです。

 

◆編集後記 初めてのMRI検査

昨年末から書き続けている指のしびれのことですが、
近所の個人病院に行ったり、姿勢に気をつけたり、
マッサージやストレッチをしたりしていますが、
全く改善している実感がありません。

よくなるどころか、ひどくなっている気もしています(泣)


なので、セカンドオピニオンではありませんが、
職場の近くで、MRIがある大きめの病院に行ってきました。

初回の月曜日は問診と肩・腕の筋力チェック,
首まわりのレントゲン撮影をしたのですが、

では、次はMRIで画像を撮りましょう。

ということになり、翌日の火曜日(昨日)に検査をしました。


MRIがどんな機械なのかは知っていたのですが、
検査をするにあたり、事前に確認をされたことで、ひとつ

えっ!

と思うようなことがありました。


それは「閉所恐怖症ではないですよね?」ということ。

MRI検査では、丸くて狭い穴にようなところに入るから
それが怖いと感じる人もいるのでしょうね。


私は高いところは怖いけど
(テレビでも高いところから見下ろすような映像を観ると
 足がゾクゾクします・汗)
狭いところは平気だし、CT検査でも何も感じなかったので、
今回も全然平気でしたけどね。


検査の結果は来週の月曜日に聞く予定です。

これで原因だけでもわかるといいなー
原因がわかっただけで、少しは安心できそうな気がしています。

 

さて、今日のメルマガはいかがでしたか?
このメールに返信していただければ谷口に届きます。
感想や質問などがいただけると非常にうれしいです。

 

 

◆イベント・セミナー情報

【「7つの習慣セルフコーチング」開講】
 「7つの習慣セルフコーチング」を開講しました。
 説明会も開催しています。詳細は下記リンクでご確認ください。
 https://kazutaniguchi.com/7habitssctop/

【ストアカで3講座実施中】
 ストアカで「タスク管理術」と「時間管理術」,
 「時間家計簿のすすめ」座を開講しています。
 https://kazutaniguchi.com/street_academy_lesson/

 

◆著書のお知らせ

■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』
 は絶賛発売中です。
 https://amzn.to/35oWi9a

 Kindle版はUnlimitedに入りました。
 Kindle Unlimited 会員の方は無料で読めますので、
 この機会にぜひ!!
 https://amzn.to/2UGPEZr

・読者特典も配布中
 https://kazutaniguchi.com/book02_mieruka_present/

・日次レビューに慣れていない人向けに
 簡易版のレビューシートと使い方動画も公開中です。
 https://kazutaniguchi.com/jibun_nippo_1st_step/

■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
 https://amzn.to/3MBdRIw

 Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は
 手に取ってみてください!
 https://amzn.to/3MKNTm0