【時間活用塾第223号】カンニングのススメ
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
4月8日、ついに「緊急事態宣言」が発令されましたね。
しかし、日本の場合、諸外国とは違って拘束力はない「お願い」ベース。
それでどこまで変わるのだろう?(あまり変わらないのではないか?)
とも思っていましたが、閉まっている店も増えたし電車も徐々に人が減り、先日の昼間、所沢方面から都心に向かう電車では私を含めて1両に3人しかいませんでした。
そんな中ですが、もともと東京オリンピックが今年の7月に予定されていたこともあり、4月から5月にかけて完成予定の建物も多いのです。
建設会社に勤務する私は、竣工が近くなると、役所に書類を提出したり、現場の検査に立ち会ったりと、忙しくなる時期でもあります。
また、これらの仕事は遠隔ではできないので、「外出自粛」と言われても、現場が動いている以上は外出せざるを得ません。
しかし、そんな状況も今日で一区切りつけられそうなので来週からは徐々にテレワークに移行していく予定です。
自分が感染しないように気を付けるのは当然として、無症状だけど、すでに感染しているかもしれないから、他人に感染さないようにも意識を向けて行動したいですね。
では、今日の本題に入りましょう!
◆カンニングのススメ
突然ですが、谷口さんは「カンニング」をしたことがありますか?
私は……。
もう、30年以上のことで時効になっているでしょうから白状しますが、大学生のときには、友達数人で夜中に集まってカンニングペーパー(カンペ)を作ったことがあります。
中には、朝早く学校に行き、いちばん後ろの席を確保して机に書き込んでいた奴もいました。
それなのに、試験監督が
「ここに座るから、席を代わってくれ」
と言われて、慌てて消していた、ということもありましたが(笑)
さて、学生がこのようなことをすると怒られます。
怒られて済めばいいのですが、停学や退学になることさえあるでしょう。
では、社会人の場合はどうでしょうか?
聞いたり習ったりしたことはあるけど、なかなか思い出せない。
そんなときもあるでしょう。
そのときにどうしますか?
学生時代の試験だったら、何も見ることができませんから間違えてもしかたがない気持ちで答えを書くでしょう。
しかし、社会人はそんなことをする必要はありません。
特に法規やルール,決められた仕様など、守らなければならないことを間違えてはいけません。
間違えないためにはどうするか?
それは、調べる,確認することです。
社会人はあいまいな記憶に頼って間違ってしまったらアウトです。
だからといって、すべて覚えておく必要はないし、そんなことができるわけもありません。
どこに書いてあるのか,どこを見ればわかるのか?
だけを覚えておき、必要になったら、それを見る。
どこに書いてあるのかもわからないようなことだったら、知っていそうな人に聞く。
自分でいくら探しても出てこないことを探し続けるのは時間の無駄です。
そういうことがあったら、さっさと人に聞く。
そんな「聞ける人」を見つけておくことも大事です。
学生のカンニングはNGですが、社会人は結果が出せれば人に聞いてもカンニングしてもOK。
間違えてやり直すなど、無駄なことに時間を使わなくて済むようにどんどんカンニングして、最短最速で結果を出していきましょう!
◆編集後記 「緊急事態宣言」発令日は一生忘れないかも……
4月8日に「緊急事態宣言」が発令されましたが、その日は私の54回目の誕生日。
20歳の誕生日には某女性アイドルが飛び降り自殺をするという事件があったことを今でも覚えているのと同じように「緊急事態宣言が発令された」というのも、ずーっと思えているのでしょうね。
せっかくの記念日だから、うれしい出来事の方がいいんだけどなぁ……。
と人に頼ってもどうにもならないので、来年は55と区切りもよさそうなので、自分で作ろう!
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』