【時間活用塾第233号】1日に何度も見るところに書いておく
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
昨日はテレワークだったのですが、朝、ある現場の工事担当者から
「○○について、どこを探しても見つからないので教えてください」
という電話がかかってきました。
それだけなら、よくあることなので気にはならないのですが、その電話の最後に
「いちばん聞きやすい谷口さんに連絡してみました」
と言われたんですよね。
直接私がかかわっていることではないことについても、いろんな人から、
「○○について教えてください」
という連絡があるけど、そういうこと(聞きやすい)だったのかー
と納得してしまったのでした。
しかし、電話で話をするだけで済むのならいいのですが、ほとんどの場合、私も調べないと回答できないものです。
調べるためには時間も必要になります。
ですから、ほかにもやることがあって立て込んでいると
めんどくさいなー
と思うのも事実(汗)
また、ほかの作業をしているときに突然かかってくると(たいていの場合、電話は突然かかってきますが……)
「わかりました」と返事はしたにもかかわらず、忘れてしまうこともあります。
忘れないようにちゃんと「ノート」にメモしていても見返さないと、うっかり忘れてしまうこともあります。
で、忘れたころに「お願いしたのはどうなりましたか?」なんて催促の電話がかかってくると、また面倒になります(汗)
そんなことにならないようにするにはどうすればいいのか?
これを今日の本題にしてみましょう!
◆1日に何度も見るところに書いておく
頼まれたことを忘れないためにはどうすればいいのか?
簡単ですよね?
必ず見るところ、それも1日に何度も見るところに書いておけばいいのです。
前段で「ノートにメモしても……」と書きました。
しかし、ノートって、数十分、数時間前に書いたことってあまり見返さないんですよね。
そうすると、気づいたのが夜の日次レビューのときになってしまった、ということもあります。
けれども、それでは遅いですよね?
じゃあ、どこに書けばいいのか?
それは人ぞれぞれですが、1日に何度も見るところがベスト。
私の場合なら、toodledo(タスク管理アプリ)は午前・午後とも5回以上は見るので、そこに書いておくのがいちばん。
そうすれば、記憶はしていなくても見れば思い出します。
思い出したら、あとは”いつやるか”を決めて予定に書き込むだけ。
ノート同様に予定を書き込んだ日次レビューシートも常に机の上に見えるように置いてありますから、気づかないことはありません。
「やります」と言ったことを忘れてしまっては信頼を失いかねません。
そのようなことにならないように、やるといったことはやる。
そのためには、1日に何度も見るところ(=行動の通り道)に置いて(書いて)おく。
それを心がけて習慣にしてくださいね。
しかし、どういうところが「聞きやすい」んでしょうね?
それも気になってきました。
ちょっと考えてみます!
◆編集後記 1万5千円超のキーボードを買ってしまいました
ゴールデンウィークの前半にノートPCを注文しましたが、それと前後して、
最近、キーボードも反応が悪いし買い換えようかな?
と思い、おススメのキーボードがないかと、いろいろとネットで探していました。
そこで見つけたのがロジクールの「KX800」というメーカー直販で\15,950の機種ですが、ネットショップを見ても納期未定や売り切ればかり。
Amazonを見ていたら、「KX800」に付加機能が付いた上位機種の「KX1000s」が在庫有りで2万円ちょっとで販売されていました。
付加機能付きで5千円の差かー。それでもいいけど、やっぱり、キーボードに2万円はなぁ……。
と躊躇していたら、昨日の朝の時点で\23,600に値上がりしていました。
そこで、
あー、2万円のとき買っときゃよかったかな?
と思ったものの、あとの祭りですよね。
とりあえず、今使っているもので困っているわけではないし、もう少しすれば下がるかもしれないし……
と再び先延ばししたのですが、昨夜の日次レビューのとき
そんなの急に値段が変わるわけがないのだから、ちょこちょこネットを見ない
と書いた後でAmazonを見に行ったら(汗)
\15,455に下がっていました。
これは今が買い! これ以上、下がることはないだろう。
と思ったので、その場でぽちっとしてしまいました。
ノートPCは5月19日に納品予定。
それに加えてこのキーボードも5月19日から5月21日の間に到着予定。
私のOA環境が一気に変わりそうです。
しかし、いい(高い)モノを持っているだけで満足するのではなく、結果につなげないと意味ないですからね。
お気に入りを使っていい気分でいい結果につなげていきたいです!
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』