リスクとリターン 【谷口和信のメルマガ vol. 2023-016号】

おはようございます。

自分の可能性を開放し、なりたい自分になる人のサポーター
谷口和信です。


先週の土曜日は、前回のメールで募集をした
「7つの習慣セルフコーチング」の体験説明会を開催しました。

と言いたいところですが、参加予定だった方は、
避けられない急用が入ったとのことで次回に変更。


しかし、LINEでも告知していたので、
(そちらは参加用のURLを公開していました)

もしかしたら来る人がいるかも

と思って、9時前からZOOMを立ち上げて待っていたのですが、
やはり、急なお知らせだったこともあり、
参加者は現れませんでした。


ということで、
久しぶりの体験説明会は今週末までおあずけ。


今度の土曜日分は、複数の方が参加表明されているので
おそらく開催できるでしょう。


今回限りのスペシャルオファーがあります。

それ以外でも、受講のメリット、デメリットを含めて
しっかりと伝えていこうと思っています。


直前まで参加受付していますので、
興味があって都合がつくなら、ぜひ参加してくださいね。

お申し込みはこちら↓↓
https://kazutaniguchi.com/7habitsscinfo/

【開催予定日時】◆2023年4月22日(土)09:00~


この日は都合がつかないので、他の日、
他の時間帯が良い、という方は
遠慮なくリクエストしてください。

リクエストもお待ちしています!


「7つの習慣セルフコーチング」って、どんなことをするの?

という方は、こちらも参考にしてください。
https://kazutaniguchi.com/7habitssctop/


というところで、今日の本題に入りましょう!

 

◆ リスクとリターン

前段では、
先週末に説明会を予定したけど、開催できなかったことを書きました。

今日のテーマ「リスクとリターン」でいうと

リターンが得られなかった

ということですよね。


ところで、_あなたは
リスクとリターンのことを意識して行動していますか?

おそらく、意識していることは少ないんじゃないかって思います。


でも、必ずといっていいほど
無意識では考えていると思うんですよね。


例えば外食でランチを選ぶとき。

あなたは、さくっと決められますか?
それとも、どれにしようか? と迷う方ですか??


「迷う」という人は、いろいろと考えているからだと思うんです。

・おいしいかな? まずかったら嫌だな
・こっちの方が安いよなー
・量が多いなー 食べ切れるかな?
 (少ないなー 足りないんじゃないかな?)

などなど……。


そして、人によりますが、
メリットが多いものを選ぶか、
リスクが低いものを選んでいるはずです。


ここで基本中の基本に戻りますが、
リスクもリターンも高い・低いがあるので、
その組み合わせで4パターンが生まれます。

 

◆ハイリスク・ハイリターン

まずはリスクもリターンも高いタイプ。
ハイリスク・ハイリターンと呼ばれるものですね。

例えば、FXや先物取引でしょうか。


私も(は?)、25年くらい前に
先物取引でとうもろこしを買ったことがあるのですが、
そのときは、毎日の価格変動が気になって気になって……。

半年で1.5倍くらいにはなったものの、
これは自分の性格には合わない。
ということで、それ以来やっていないし、
今後もやらないでしょうね。

 

◆ローリスク・ローリターン

両極端ということで、次はリスクもリターンも低いタイプ。
ローリスク・ローリターンというやつです。

これは銀行預金かな?

減ることはないのでかなりのローリスクですが、
超低金利の現在では、リターンも低い、
というより、ほとんどないといった方がいいくらいですよね。


それに、インフレ下で物価が上昇すれば、
同じ金額で買えるものが減ってきます。

そう考えると、
銀行預金はマイナスのリターンになっているのかもしれませんね。

 

◆ハイリスク・ローリターン

次はハイリスク・ローリターン。

これをやろうとする人がいるのかな??

とも思うし、なかなか例が思いつかないのですが、
どんなものがあるでしょか??

安定した会社に勤めているのに、
何も考えずに辞めて独立するとかかな??

まぁ、これはうまくいけば、
ハイリターンが得られるかもしれませんけどね(笑)

 

◆ローリスク・ハイリターン

そして最後がローリスク・ハイリターン。

そんなものがあるなら、すぐでも飛びつきたい!

そんな人も多いのではないでしょうか?

もちろん、私も飛びつきたいです(笑)


これに当てはまるとよく言われるのが、

スキルアップ系の自己投資ですよね。


自分の能力をアップさせれば、
それにかけた分以上のリターンが得られると言われます。
(7つの習慣セルフコーチングは
 投資した分以上のリターンが得られると自信を持って言えます)


じゃあ、どんな資格でも取ればいいのか?

というと、そうではありません。


以前は花形だったけど、時代が変われば、

なにそれ、そんなのがあったの??

と言われるようなものもあります。


私も小学生時代に“そろばん“をやっていて
珠算検定1級を持っているのですが、
今どきそろばんを使うことなんて皆無です。


しかし、多少暗算が得意になったり、計算が速くなったり、
桁数が多い数字でも、すぐに読めたり……。

今でも役に立っていることも多いので、
ならって損はしてないなー とも思っています。

 

◆まとめ(???)

何が言いたかったのか、
自分でもわからなくなってきましたので、
そろそろ終わりにしましょう(汗)


リスクとリターンを意識することは少ないけど、
ほとんどの場面で無意識では考えています。

無意識を意識化することで、

あー、自分はこんなことを考えてていたんだ。
こういうリスクを恐れているんだ。
こんなリターンを望んでるんだ。

と気づくことも多いものです。


これは価値観みたいなものかな??

これに気づくと、
スムーズに行動できるようになることもあります。


ときには、無意識の意識化にも取り組んでみてくださいね。

 

◆編集後記 胃検診だったことを忘れて…

私の職場では毎年、誕生月に
胃検診を受診することになっています。


私は4月が誕生日なので、
今週の月曜日に予約を入れていました。


しかし、月曜日の朝、
いつものように出社し、席で朝ご飯のおにぎりを食べたあと、

さて今日の予定は??

とカレンダーを見たところ、

9:20から胃検診が入っているではありませんか!?


予約確認のメールには

「朝7時までは水200ml程度は飲んでも構いません」

とは書かれているものの、
食べてもいいとはどこにも書かれていません。


そりゃーそうですよね。

バリウムを飲んで胃の中を見るのに
食べ物(固形物)があっては検査になりませんからね。


ということで、

担当の方に

「うっかりわすれて朝食をとってしまったので、
 別日に変更してください」

と連絡したのでした(汗)


予約する前から

月曜日だと、うっかり忘れて朝食食べそうだから
ほかの曜日がいいんだけどなー

とは思ったものの、予定が合わなかったので
やむなく月曜日にしたのですが、
案の定(?)、忘れて朝食をとってしまっというわけです。


まぁ、1度の失敗は仕方がないとして、
同じことを繰り返さないために対策をしなければならないのですが、
あなただったら、どんな対策をしますか?


私が考えたのはふたつ。

ひとつは、最初に考えたように「月曜日以外に受診する」

もうひとつは「予定は前日の夜にも確認する」

ですが、ふたつめの案は忘れそうなので(汗)
次回は金曜日に受診することにして予約をしました。


今回は胃検診だったし、
簡単に予約変更もできたので問題なかったのですが、
変更ができない予定だと、こうはいきません。


似たような失敗をしないためにも、
しっかりと対策したいですね。

 

◆イベント・セミナー情報

【「7つの習慣セルフコーチング」開講】
 「7つの習慣セルフコーチング」を開講しました。
 説明会も開催しています。詳細は下記リンクでご確認ください。
 https://kazutaniguchi.com/7habitssctop/

【ストアカで3講座実施中】
 ストアカで「タスク管理術」と「時間管理術」,
 「時間家計簿のすすめ」講座を開講しています。
 https://kazutaniguchi.com/street_academy_lesson/

 

◆著書のお知らせ

■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』
 は絶賛発売中です。
 https://amzn.to/35oWi9a

 Kindle版はUnlimitedに入りました。
 Kindle Unlimited 会員の方は無料で読めますので、
 この機会にぜひ!!
 https://amzn.to/2UGPEZr

・読者特典も配布中
 https://kazutaniguchi.com/book02_mieruka_present/

・日次レビューに慣れていない人向けに
 簡易版のレビューシートと使い方動画も公開中です。
 https://kazutaniguchi.com/jibun_nippo_1st_step/

■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
 https://amzn.to/3MBdRIw

 Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は
 手に取ってみてください!
 https://amzn.to/3MKNTm0