モヤモヤが晴れました!! ~勉強会の感想をいただきました~

手帳が変われば人生が変わる

「人生」とは時間です。
時間を管理するのが手帳だから、手帳の使い方が変われば人生も変わる。

手帳を使うことで「自分の思い通りの一日を過ごす」
それを積み重ねた結果として「欲しい未来を手に入れる」
つまり、「今よりもっと幸せになる」ための手帳の使い方を伝えている、仕事効率家の谷口和信です。

[no_toc]

 

先日の日曜日、新宿・京王プラザホテルのラウンジで手帳術の勉強会を開催してきました。
(写真は、京王プラザホテルエントランスに飾ってあった巨大な生け花?)

 

ご参加いただいた方から、さっそく感想が届きましたので紹介しますね。
(勉強会が終了しのが12時15分ごろなのに、このメールは13時22分に届いています。早い!_笑)

谷口様

今朝の手帳勉強会に参加させていただいた●●●子です。

本日は、貴重な情報とお時間をありがとうございました。

実際に他の方が使っている手帳を拝見する機会は
なかなかないので、手帳・文具好きにはたまらなく
ワクワクする時間でした。

谷口様をはじめ、参加者の皆さまも話しやすくて、
リラックスして参加することができました。
大変楽しかったです。

しかも、普段の生活や仕事にすぐ活かせることも色々と
教えていただき大変勉強になりました。
私が一番知りたかったログの取り方もわかり、
モヤモヤが晴れました!

心から参加してよかったと思いますし、
いま早速手帳とログノートを書きたくてうずうずしています。

しばらく続けてみて、今度は個別のセッションも
お願いできたらと思います。

24時間記入できるライフログ手帳が商品化されるよう
願っております!

本日はありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

●●●子

 

うれしい感想だったので、

ブログやSNSで紹介してもいいですか?

問い合わせも兼ねて返信したところ、またまた返信いただきました。

 

それがこれ↓↓

谷口様

ご返信をありがとうございます。

私の感想メールでよろしければ、もちろん
ご紹介いただいて大丈夫です(^^)

場所がラウンジとかカフェというのもいいですね。
色々教えていただいて、受講料1000円は安すぎるくらいです。

本には書いていない、デジタルのお話も聞けて
よかったです。

本当にありがとうございました!!

 

ここから少しだけ解説しますね。

「24時間記入できるライフログ手帳」とは

まず、「24時間記入できるライフログ手帳」ですが、

それは、高橋書店主催の手帳大賞に応募した手帳の企画案です。

昨年度は商品企画優秀賞を受賞しましたが、今年は最優秀賞を取りたいと思い、再び応募しています。

手帳大賞の応募締め切りが過ぎ、見せてもパクられることはないので(笑)、提出した書類をすべて紹介しました。

 

応募書類はパワポで作ってPDFを送付しましたが、完全にプレゼン資料です。

アニメーションを付けるだけでプレゼン,セミナーができるまで作り込んであるので、大賞が取れた暁には、これをネタに報告会を開催しますね。(って、取れるかどうかもわからないのにね~(^^;)

 

開催場所について

開催場所については、最初にも紹介しましたが、京王プラザホテルのラウンジを使いました。

セミナーや勉強会というと、貸し会議室や、スター●ックス,ル●アールといったカフェを使うことも多いのですが、私は、普段とはちょっと違う感覚を味わってほしいので、土日開催の場合は、少し敷居が高く感じるホテルのラウンジを使うことが多いです。

しかし、ホテルのラウンジも慣れてしまうと、普通の喫茶店みたいな感覚になりますけどね(笑)

 

参加費(受講料)について

> 受講料1000円は安すぎるくらいです。

とも書かれていますが、実際の受講料は、2,500円。

しかし、今回までは拙著を購入・持参いただいた方には、書籍代として1,500円のキャッシュバックを付けたからです。

けれども、この特典は今回までの期間限定と宣言していたので、次回からは外しますので、ご了承くださいm(__)m

 

とは言っても、また別の特典も考えています。

次回のイベントを立ち上げた時点で公開しますので、お楽しみに^^

 

デジタルの話

デジタルの話は……。

本を書くときに、デジタルとアナログの併用方法についても原稿は作ったのですが、編集者さんと話をして、すべてカットしました。

おそらく「アナログ手帳」だけの本にしたかったのでしょうね。

 

そういうこともあり、私が次の本を書くとしても

いまどき、紙の手帳なんて……
これからはデジタルでしょ!!

とは、決して言えないのです。

仕事が速くなる! PDCA手帳術』を上梓した時点で、デジタルを勧めることを捨てたわけです。

 

結婚するときにたとえられますが、

その人と結婚するということは、他の異性をあきらめる、ということ。

私の場合、アナログ手帳と結婚することに決めたので、デジタルとの結婚はあきらめたわけです(笑)

 

でも、実際は、いーっぱい浮気してますけどね。
(↑もちろん、手帳のことですよ!_笑)

なので、グーグルカレンダーやタスク管理アプリなど、デジタルツールについても、勉強会では話をしています。

 

すべて道具

アナログの手帳もノートも、Googleカレンダーもタスク管理アプリもすべて道具

どちらが優れているとか、劣っているとかありません。

自分が欲しい結果を、いちばん楽で簡単に手に入れられる物を道具(=パートナー)として選べばいいのです。

 

しかしそれは逆を言うと、何をしたいのかが明確になっていないと選べないということ。

どの手帳を選べばいいのかわからない。
何を書けばいいのかわからない。

という人は、

「何のために手帳を使うのか?」
「手帳を使って、どんな結果を手に入れたいのか?」

から考えてみてください。

そうすれば、見えてくることも多いですよ。

 

目的は決まっているけど、具体的な使い方がよくわからない

という方は、今回のような勉強会や個別のセッションでもお伝えしますので、気軽に参加してください。
お待ちしています!!

 

はじめてでも大丈夫!

この感想を送ってくださった方は、
これまでプライベートで勉強会やセミナーに参加したことはなく、今回が初めてということでしたが、本文でご紹介したように、手帳とログノートを書きたくてうずうずするくらいに楽しんでいってくださいました。

 

私が主催する勉強会は、初めての方でもリラックスして楽しんでいただける場になるように心がけています。

勉強会ですから、もちろん、普段の生活や仕事に活かせる内容も盛り込んでいます。

なので、勉強会なんて参加したことがないから不安だ、という方も安心してご参加ください。

 

最初は緊張するかもしれませんが、本当に最初だけです。

最初の一歩を踏み出さなければ何も変わりません。

じっとしていても、あなたを助けてくれる白馬に乗った王子様は決して現れません。

変わりたければ、自分から行動しましょう!

 

あなたのご参加を心よりお待ちしています。

 

 

【メルマガやってます!】

毎週月曜と金曜の7時30分に配信していますので、ぜひ、登録してくださいね^^
登録はこちらから↓↓

■ 登録・解除フォーム
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

 

どんなことを書いているのだろう?
購読するかどうかは、読んでから決めたい。
そんな人のために、第10号までのバックナンバーを公開しています。
(以降は、購読者特典・限定のため公開していません)

下の『バックナンバー一覧』からお読みいただけますので、参考にしてください。
『バックナンバー一覧』

読んだ感想なども聞かせてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

【私のデビュー作】
初の著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』は絶賛発売中です。
3回目の増刷に加えて、3月中旬からはコンビニにも置いてもらえることになりました。
さらに、Kindle化される話も出てきました。

まだ読んでいない方は、ぜひ手に取ってみてください!

 

 

◆イベント・セミナー情報

現在募集中のイベントやセミナーはありませんが、「次回以降の勉強会詳細を教えてください」というメールも届いていますので、近々計画します。

このメールに返信いただければ優先的にご案内しますので、気になる方は、お気軽にご連絡ください。

 

【お知らせ】 

個別相談も承っております。
メルマガ読者の方には特別価格でご提供いたしまので、希望の方は、下記リンクよりお申し込みください。

ws.formzu.net

 

 

【参加者募集中】 

「『仕事が速くなる! PDCA手帳術』読者の会」というFacebookグループを作りました。
https://www.facebook.com/groups/757409701134634/
本を読んでいなくても、どなたでもご参加いただけます。
退出も自由ですので、気軽に参加申請してくださいね。

 

 

【ご質問・ご要望にもお答えします】

手帳の使い方や時間管理・タスク管理など、仕事効率化・生産性向上に関するご質問やご要望にもお答えします。もちろんお金はいただきません。

その場合もこちらまたはメニューの「お問い合わせ」からメッセージを送信してください。
確認後48時間以内に返信させていただきます。

その他、サービス等についてのご相談・お問合せもこちらからお願いいたします。

ご相談・お問い合わせフォーム