【時間活用塾第278号】振り返りの目的はリソースの抽出
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から
心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、
「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」
と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
12月に入りましたね。
今日は12月3日なので、今年も強を入れて残りは29日。
もう、30日を切ってしまいました。
今年に入って間もなく、新型コロナが猛威をふるいはじめたので
やりたかったことや、やろうと思っていたことができなかった
そんな人も多いと思います。
もちろん、私にもいろいろとあります。
しかし、<コロナのおかげ>というのはどうかとも思いますが、
新しいことに取り組めたこともあります。
どんな出来事でも良い面と悪い面は、きっとあります。
悪い面だけを見るのではなく、
その中からいい面を見つける力もつけたいです。
12月に入ったし、そろそろ2020年の振り返りをして、
できたこと、できなかったことを整理し、
今からでも間に合うことはやっていこう!
そんなことを考えていたのですが、
せっかくだから、その方法をみなさんとシェアしてみよう!
ということで、次回12月5日(土)の「WEBセミナ~雑談会」では
「2020年を振り返る方法」について、話をしようと思います。
今年の目標を立てていても、立てていなくても
できることをお話ししますので、
この機会に、<来年に活かすための振り返り>をしていきましょう!
『WEBセミナ~雑談会 1205』
2020年12月5日 10:00
(この会は終了しました。たくさんの方々のご参加、ありがとうございました!)
というところで、今日の本題に入りましょう!
◆振り返りの目的はリソースの抽出
前段の最後に
<来年に活かすための振り返り>をしていきましょう!
と書きました。
何にために振り返りをするのか?
これも本にも書いていますが、私は
・自分を知ること
・自分を知って、未来に活かすため
に振り返りが必要だと考えています。
WEBセミナーなどではお話ししていますが、
アムロは、ガンダムのことをよく知っているから、
うまく操縦できるのです。
このレバーを動かせば、どんな動きをするのか?
このボタンを押したら、どんな武器が飛び出してくるのか?
それがわかっているから操縦できるのです。
人も同じです。
自分の得意なことや不得手なところがわかっていれば、
得意なことが中心にできるようにすればいい。
では、どうすれば自分の強みや弱み、
得意なこと不得手なことを知ることができるのか?
それは<振り返り>をすることです。
・こんな経験をしたことがある
・こんな人を知っている
・こんなものを持っている(手に入れた)
・・・・・・
これらはすべて、自分だけが持っているオリジナルのリソースであり、
強みを知るためのネタでもあります。
しかしそれらのリソースは、知っているだけ、
持っているだけでは意味がありません。
どんなにたくさんお金を持っていても銀行に預けているだけでは、
利息は付くとは言っても微々たるもの、役には立ちませんよね?
えっ!? たくさんあった方がうれしい??
それはそうですが……(笑)
しかし、お金を活かせるのは、それを使うからです。
お金を使って、欲しい商品やサービスを手に入れることで
持っていたものが活かせるのです。
あなたが持っているお金以外のリソース。
それが<体験>です。
年初に書き出した「やりたいことリスト」に
〇、×をつけるのが振り返りではありません。
今年はどんな体験をしたのか?
単に振り返るだけでなく、来年以降に、どう活かしていくのか?
そこまで考えて初めて、今年の振り返りが完了します。
ですから、1年の振り返りの際には
どっぷり自分と向き合えるように、
たっぷり時間を確保してから取り組んでくださいね!
そして、2020年よりももっといい2021年にしていきましょう!
◆編集後記 Black Friday で買い物しましたか?
先週の金曜日から昨日まで?
Amazonだけでなく、いろんなところで
<Black Friday>セールをやっていましたね。
あなたは、何か買い物をしましたか?
私もAmazonのサイトは見たし、
パソコンデータのバックアップ用に
外付けのハードディスクでも買おうかな?
とは思ったものの、
とりあえす持っているものもあるし、
今すぐ必要じゃないし、必要になったときに買えばいいや。
その時になったら、値段も下がっているかもしれないし……。
ということで先送りにしました。
「安いから」という理由で必要ではないものを買っても使わないし、
使わなければ、ムダな物が増えるだけ。
<安物買いの銭失い>
にならないように、気を付けましょう!!
(正月の福袋とかもね・笑)
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』