【時間活用塾第281号】人は忘れる生き物だから
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から
心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、
「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」
と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
前回の編集後記に「FMラジオに出演することになった」と書きました。
その時点では告知OKが取れていなかったので、
放送局や番組名は書かなかったのですが、
先日の日曜日、無事に収録を終えたし、
制作会社の方の了解も取れたので、お知らせしますね。
私が出演するのは、毎週日曜日の朝、J-WAVEで放送されている
「MAKE MY DAY」内の「THERMOS HERE WE GO」というコーナーです。
◆放送日時: 2020年12月27日(日)AM8時10分頃~8時30分
◆出演コーナー: THERMOS HERE WE GO
https://www.j-wave.co.jp/original/makemyday/herewego/
どんな話をしたのかを少しだけ紹介すると
・やりがちな手帳術(好ましくない例)
・デジタルより手帳の方が言い理由
・夢や目標が達成しやすくなる手帳の使い方
など、インタビュー形式で1時間ほどお話ししました。
実際に放送されるのは、賞味14分位なので、かなりカットされます。
どの部分が取り上げられるのか、私にもわかりませんが、
制作会社の方もナビゲーターの前田智子さんも
ラジオの収録だということを忘れて、
自分が聞きたいことを質問され、
興味津々で聴かれていたように感じました。
収録が終わったあとも、
いい話が聴けてよかったです~
1回分で終わらせるのはもったいないくらいです
という感想も聴けたので、出演してよかったなー、思います。
もう収録は終わってしまいましたが、
放送までは、初めてラジオに出演する谷口への応援メッセージ、
放送終了後は、聴いた感想が聴けたらいいな~
と思い、こんなページも作りましたので、
メッセージしてもらえるとうれしいです!
『J-WAVEで毎週日曜朝放送中の「MAKE MY DAY」に出演しました!』
(すでに放送は終了しましたが、radikoのタイムフリーでもお聴きいただけますので、ぜひ聴いてみてくださいね!)
では、今日の本題に入りましょう!
◆人は忘れる生き物だから
「人は忘れる生き物」
これはメルマガに限らず、書籍でも書いています。
あなたも、
覚えていられると思ったけど忘れてしまった経験はありますよね?
おそらく、「ない」という人は、かなり”まれ”だと思います。
もちろん、私もあります。
自分の部屋で作業をしていて、
何か必要な物を思いだしたから、リビングに取りに行ったのに
あれ、何を取りに来たんだっけ??
ということもあります(汗)
あるいは、
いいアイデアが思いついたはずだけど、なんだったっけ?
ということも度々……。
これらは個人的なことなので、
忘れてしまってもマイナスの影響は少ないかもしれません。
しかし、仕事だったらどうでしょう。
- 「電話してください」と言われていたのに、忘れてしなかった
- 上司に言われた仕事を忘れてしまってやっていなかった
- 持って行かなければならない書類を忘れた
- ・・・・・
このようなことが起きると、きっと怒られますよね?
それが大事な仕事だったら、
会社に損害(マイナスの影響)を与えてしまうかもしれません。
そんなことにならないためにできることは「書いておく」ことです。
えー、書くなんてめんどくさい
簡単なことは思えていられるから大丈夫!
という方もいらっしゃるかもしれませんが、
忘れようと思って忘れる人はいません。
だれだって、「大丈夫」と思っていたにもかかわらず
忘れてしまうのです。
もし、忘れないように、覚えてていようとするなら
買い物に行くときのように
ダイコン、ニンジン、タマネギ、牛乳……
と頭の中で繰り返し続ける必要があります。
しかし、そんなことをしていては、
今やっていることに集中するどころか、を考えることさえできません。
それでは効率も、おそらく出来上がったものの質もガタ落ちでしょう。
ですから、簡単なこと,大したことではないことこそ、
書き出して頭の中から出してしまって、
目の前のことに集中することが大切です。
めんどくさいから、と書かなかったことで
もっとめんどくさい状況になってしまうかもしれません。
ですから、覚えておく必要があることは<すぐ書く>ことを
習慣にしてくださいね。
しかし、しっかり書き留めても、
どこにかいたのか?
を忘れてしまったら元も子もありませんので、
それも忘れないようにしてくださいね。
それにもコツがありますが、今日は長くなったので
その方法は次の機会に紹介しますね。
◆編集後記 今年最後は「よかったこと報告会」にしましょう!
今度の土曜日12月26日も10時からWEBセミナ~雑談会を開催します。
が、今回は2020年の最終回でもあるので、セミナーはやらず
みんなで、今年の良かったことを報告しあう会にしようと思います。
- 今年よかったもの
- 行ってよかった場所
- やってよかったこと
- ・・・・・・
それを聞いた人が、
いいな~ 来年は自分もやってみよう!
そんな参考になる話ができたら(聞けたら)いいなーと思います。
遅刻も早退もOKなので、短時間でも覗いてみてくださいね。
たくさんの方の話が聞けることを楽しみにしています!
『WEBセミナ~雑談会 1226』
時間: 2020年12月26日 10:00
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』