2022/07/11 / 最終更新日時 : 2022/07/10 谷口 和信 メール講座 今週のテーマ:「理想の人物」で過ごす 〜時間活用塾第367〜 今週は「尊敬する人」や「歴史上の人物」、「映画、漫画の主人公」などの中から、自分が理想とする人物を1人選び、その人になりきって行動してみましょう!
2022/07/08 / 最終更新日時 : 2022/07/08 谷口 和信 メール講座 無意識を意識したら、どんないいことがあるのか? 〜時間活用塾第366〜 無意識でやってしまうことは「習慣」と言ってもいいでしょう。 英国の作家サミュエル・スマイルズは 思いの種を蒔いて行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。 習慣の種を蒔いて人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る。 と言っています。 良い人生を刈り取るためにも、良い習慣を身につける。 そのためにも無意識の行動に気づいて、良い習慣に置き換えていきましょう!
2022/07/06 / 最終更新日時 : 2022/07/05 谷口 和信 メール講座 なぜ時間が足りないのか? 〜時間活用塾第365〜 原因を考えるときには、なぜ(Why)ではなく、なに(What)やどうやって(How)を使うようにしましょう。 その方が……
2022/07/04 / 最終更新日時 : 2022/07/03 谷口 和信 メール講座 無意識を意識する 〜時間活用塾第364〜 無意識が意識できれば、続けることも止めることもできます。 難しい、と思わず、軽い気持ちでぜひ取り組んでみてくださいね!
2022/07/01 / 最終更新日時 : 2022/07/01 谷口 和信 メール講座 「期待値がコントロール」できるといいことは? 〜時間活用塾第363〜 期待値がコントロールできると、どんないいことがあるのか? 何をするにも、いいこと、がないとやる気にはなれませんからね。
2022/06/29 / 最終更新日時 : 2022/06/29 谷口 和信 メール講座 「悩み」も「目標」も理想と現実の差 〜時間活用塾第362〜 目標達成において、理想と現実の差が解決すべき課題ですが、悩みも同じ。 理想と現実に差があるから悩んでしまうのです…。
2022/06/27 / 最終更新日時 : 2022/06/26 谷口 和信 メール講座 期待値をコントロールする 〜時間活用塾第361〜 期待値をコントロールできるようになると、相手からの評価を上げることもできるようになりますよ。
2022/06/24 / 最終更新日時 : 2022/06/24 谷口 和信 メール講座 「自己対話」の目的は…… 〜時間活用塾第360〜 自己対話ができるとどんないいことがあるのか? どんな感じでやればいいのか? そんなことを書いています
2022/06/22 / 最終更新日時 : 2022/06/22 谷口 和信 メール講座 信頼残高を増やすには…… 〜時間活用塾第359〜 「信頼残高」とは、信頼関係を銀行の預金残高に例えたもので、増やすこと(預け入れ)も減らすこと(引き出し)もできます。 しかし、気を付けなければいけないことも……
2022/06/20 / 最終更新日時 : 2022/06/20 谷口 和信 メール講座 今週のテーマ:自己対話をしてみよう! 〜時間活用塾第358〜 迷ったり、悩んだり、困ったり、ムカついたとき、もう一人の自分に 「どうして○○なの?」 と問いかけられているイメージで対話をしてみてください。 「主観」で考えているときには気づかなかったことに気づけるかもしれませんよ。