【時間活用塾第283号】しくみ化する
おはようございます!
「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」
手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から
心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、
「大人っていいなー、あんなカッコいい大人になりたい!」
と子供が憧れる大人を増やすお手伝いをしている谷口和信です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、これが2021年最初のメール講座になりますが、
年末年始は、どのように過ごされましたか?
新型コロナ対策のため、昨年の大みそかは、
JRも私鉄も終日運転は取りやめ。
初詣で参拝する人がいちばん多いと言われる明治神宮も
いつもの大みそかは終日参拝できるのですが、
昨年の12月31日は午後4時で閉門。
元旦の開門時間は事前には公表されていなかったようです。
わが家も例年は午前7時前に近所の神社に初詣に行っているのですが、
今年は元旦に行く代わりに、
12月31日の夕方、お詣りに行ってきました。
また、いつもなら元旦から営業しているお店も
今年は2日から営業開始だったこともあり
元旦の買い物には出かけませんでした。
なので、まさに「寝正月」という感じでのんびりできましたが、
その代わり?おかげ? で、右肩上がりで体重が増加。
早く元に戻さないと、そのまま脂肪となって蓄積されてしまう(>_<)
という状況ですが、
一都三県は再び緊急事態宣言が発令されそうですね。
果たして運動(減量)できるのでしょうか??
スーツが入らなくなると困るので、
がんばってお腹だけでも凹ませます!
というところで、今日の本題に入りましょう!
◆しくみ化する
年始には今年の目標を立てる人も多いようですが、
あなたは立てましたか?
私は12月31日に昨年の振り返りをし、
その結果もふまえて、元旦に今年の目標や課題、
やりたいことを書き出しました。
100個書き出すのは大変とも言われる中、やりたいことが105個、
昨年からの引き続き分も含めての目標や課題が91個もありました。
やりたいことの中には、今年中だけでなく、
期限を1~3年、3~5年、5~10年、いつか、の5段階で設定しているので、
すべてを今年中にやる必要はないのですが
それでも2日に1つくらいのペースでやっていかないと
と終わらないような状況です。
書き出したからには、ひとつでも多く達成したいですからね!
では、達成するためにはどうすればいいのでしょうか?
いちばん大切なのは、立てた目標を意識すること、忘れないことです。
とはいえ、年末のメール講座でもお伝えしたとおり
(そのメールはブログにも転載していますので、こちらからもお読みいただけます
【時間活用塾第281号】人は忘れる生き物だから
もう一本『人は忘れる生き物だから』もありますので、 こちらも参考にしてください。
人は忘れる生き物だから…
「忘れない=覚えておく=繰り返し思い出す」
ということです。
しかし、こんなことをしていては、目の前のことに集中できません。
ではどうすればいいか? というと、繰り返し読み返すことです。
けれども、頭の中で「読み返そう」「読み返さなきゃ!」と
考えているだけでは、いずれ忘れてしまいます。
そうならないためにできることが、
自然に目に入るような”しくみ”を作っておくことです。
私がどうしているか、具体的に紹介しますね。
まず、年始に書き出した目標や課題は
手帳の最初のページに綴じこんでいます。
そして、このページを最初に開くように
インデックスを付けているので、手帳を開くたびに目に入ってきます。
目に入れば読みますよね?
ほかにやっていることも紹介しておくと、昨年の12月初めに
「太陽になる!」と決めたので、
(「太陽になる」? なんのこっちゃ?? ですよね_汗)
スマホの壁紙を太陽が映っている海の写真に変えました。
ただ変えただけでは、
太陽がアプリアイコンで隠れてしまったので
TOPページにはアイコンは置かず、
壁紙だけが見えるようにしています。
こうしておけば、
スマホを見るたびに壁紙が目に入るし、
壁紙が目に入れば「あっ、太陽になるんだった!」
と思い出します。
思い出せば、思考や行動を変えようとします。
そうすることで、望む結果に近づいていけるのです。
目標達成に限ったことではありませんが、
「気を付けます」「がんばります」
という言葉も聞きますが、そんな人には
「これまで気を付けていなかったのですか?」
「がんばってこなかったのですか?」
と聞いてみたいですが、おそらくNOですよね?
どんなに「気を付ける」「がんばる」と言っても
具体的な行動にまで落とし込めなければ何も変わりません。
どうすれば意識しなくても楽して簡単にできるようになるか?
そんな”しくみ”を考えて取り組んでみてください。
そして、ひとつでも多く、今年の目標を達成しましょう!
なお、今週末の「WEBセミナ~雑談会 0109」のテーマは
「今年の目標(やりたいこと)」にします。
そこでは、私の手帳やスマホを見せることもできますので、
ぜひ参加してくださいね!
時間: 2021年1月9日 10:00
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
◆編集後記 緊急事態宣言 再発令か?
年末から年始にかけて、新型コロナの陽性者が増え続けていますね。
そういう状況から、1月8日から緊急事態宣言が再発令される
という話も出ています。
緊急事態なんだから、3日も延ばしていいの?
それじゃあ、全然緊急じゃないんじゃない?
などと思ってしまいますが、食料品や物の調達、準備を考慮すると
そうなってしまうのでしょうね。
緊急事態宣言は4月にも経験済みなので、
どのような状況になるのかは、
最初のときよりも想像しやすくなっています。
まったく同じとは限りませんが、
受け入れやすくはなっているのではないでしょうか。
「緊急事態宣言なんて受け入れられない!」
と言っても、多くの人が従うのであれば、
ひとりだけで逆らうことはできません。
自分ではどうにもならないことは受け入れて、
その状況でできることを粛々とやっていきましょう!
◆無料メール講座『時間活用塾』のご案内
毎週水曜日の午前7時30分に『時間活用塾』という無料のメール講座を発行しています。
この講座では、単なるやり方(HOW TO)だけでなく、効果的に時間を活用できるようになる考え方なども書いています。
もちろん、登録も購読は無料。いつでも配信解除できますので、安心して登録してくださいね。
■ 登録・解除フォーム |
---|
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。 |
LINE公式はじめました
無料メール講座では「考え方」を中心にお伝えしていますが、LINEでは毎日を明るく楽しく過ごすためには、できるようになった方がいい具体的な「行動」についてお伝えしています。
これを機会に、ぜひ、お友達に追加してくださいね!
◆イベント・セミナー情報
【WEBセミナ~雑談会は毎週開催中】
毎週土曜日10時からWEBセミナ~雑談会を開催
予約は不要。10分くらい前から立ち上げて待っていますので、気軽にのぞいてみてください。
『WEBセミナ~雑談会』
(参加用のURL等は、メルマガの中でのみ公開しています)
【個別相談受付中(メルマガ読者限定価格)】
下記「個別相談申し込み」ページで、谷口の予定もご確認のうえ、空き時間を見て都合の合う時間帯でお申し込みください。
参加費は、通常15,000円のところ、ブログ読者さん限定・オンライン限定で半額の7,500円としますのでお気軽にお申込みください。
◆著書のお知らせ
■2冊目の著書『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術』は絶賛発売中です。
ダイエットするときには体重を記録することが大事。
お金の管理をするときには、家計簿をつける必要があります。
時間も同じです。上手に使えるようになるには、記録して確認する必要があるのです。
この本では、なにを、どうやって記録するのか?
私がやっている方法を具体的に紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
2020年4月5日にはKindle版も発売になりました。こちらもよろしくお願いします!
『時短と成果が両立する 仕事の見える化 記録術(kindle版)』
■初めての著書『仕事が速くなる! PDCA手帳術』も絶賛発売中。
Kindle版もありますので、まだ読んでいない方は手に取ってみてください!
『仕事が速くなる! PDCA手帳術(Kindle版)』