2018/04/09 / 最終更新日時 : 2018/08/15 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第24号】 勉強会の選び方 個別セッション(マンツーマン), 講演会・セミナー(5人~),グループセッションのメリット・デメリットを紹介しています。自分に合う勉強会の選び方の参考にしてください。
2018/04/06 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第23号】 Q:細切れ仕事が多いのですが、自分がやったことを記録するコツを教えてください 自分がやったことを細かく記録するコツは〇〇を使うこと。「手帳じゃないの?」と思われるかもしれませんが、手帳も道具。もっといいツールがあるのなら、そちらを使った方がいいのです。
2018/04/02 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第22号】 手帳の使い方 基本の「き」 手帳に他人とのアポやタスクしか書いていないのだとすると、単なる「備忘録」です。手帳本来の能力を発揮させるためには「〇〇」を書きましょう!
2018/03/30 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第21号】 Q:他人に中断されてばかりで自分の仕事が進まない せっかく集中して仕事をしているときに声をかけてほしくないですよね? どうすれば中断されることが減るか? そんなことを書いています。
2018/03/26 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第20号】 時間もお金もあればあるだけ使ってしまう 「パーキンソンの第一法則」は、よーーく知っているのに、やらかしてしまいました(汗)
2018/03/23 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第19号】 Q:どうすれば、先延ばしせずに取りかかれますか? 先延ばしを減らす方法。それは、小学生のころからずっと、与えられてきたものを自分で作ることです。
2018/03/19 / 最終更新日時 : 2018/08/14 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第18号】 目標達成はゴルフの如し 目標達成とゴルフの共通点。それは「〇〇が明確でなければならない」ということ。
2018/03/16 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第17号】 Q:頼まれ仕事ばかりで自分の作業が進みません。どうすれば自分の作業ができるようになりますか? 仕事を頼まれたとき、できれば「No!」と言わずに断りたいですよね? そのときは、こんな手もありますよ。
2018/03/12 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第16号】 「何分かかるか?」ではない。「何分かけられるか?」だ! 仕事で求められるのは、何時間働いたのか? ではありません。 どれだけ結果を出したか? です。 短時間で大きな成果をあげるために”これ”を使いましょう!
2018/03/09 / 最終更新日時 : 2018/04/23 谷口 和信 メール講座 【メルマガ 第15号】 Q:いろんな色のペンを持ち歩くのが面倒です。どうすればいいですか? いろんなペンを持ち歩くのも、使い分けるのも面倒くさい。 そう感じている方は、荷物も減るし時短にもなるので、ぜひ、この方法を試してみてください!