2022/04/21 / 最終更新日時 : 2022/05/05 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第347号】嘘は必ずばれるから… 嘘は必ずバレる。 何をするときにも、そのことを前提に行動しましょう。
2022/04/13 / 最終更新日時 : 2022/04/14 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第346号】なぜ、予定外の作業が発生するのか? 他人に「やります」と約束していたことを忘れてしまっていたとき、 「○○はどうなってますか?」と聞かれたら、すぐにやらざるを得なくなります。 そうすると、予定していたことができなくなる。 これは当たり前のことですよね。 そんなことにならないように……
2022/03/30 / 最終更新日時 : 2022/03/31 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第345号】よかったこと探しを習慣にしよう ネガティブな感情を引きずっていては前に進めません。 前進するために、どんな状況のかなでも「よかったこと」を探せるようになりましょう!
2022/03/23 / 最終更新日時 : 2022/03/24 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第344号】邪魔者は消せ! 仕事を速く終わらせるためにいちばん必要なものは”集中力” 集中力を削ぐような【邪魔者】は消し去りましょう
2022/03/16 / 最終更新日時 : 2022/03/17 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第343号】こなすだけになっていないか、チェックする 毎日・毎週、ルーティーンでやっていることは成果や結果につながっていますか? 「ただこなすだけになっていないか?」は、ときどきチェックしてくださいね
2022/03/09 / 最終更新日時 : 2022/03/10 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第342号】机はコクピット 机は飛行機にたとえるとコクピットのようなもの。 どういう配置にすると使いやすいか、間違えないか? を考えて配置換えするだけで作業効率も大きく変わってきます。
2022/03/02 / 最終更新日時 : 2022/03/03 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第341号】仕事も終わりを思い描いてからスタートする 旅行は、事前にその日の工程をイメージするから、行きたいところに行けます。 仕事も同じ。ゴールや完成形を思い描いてからスタートすると上手くいきますよ。
2022/02/23 / 最終更新日時 : 2022/02/24 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第340号】一時停止ボタンを押す 刺激と反応の間にはスペースがあります。 なにか刺激を受けてすぐに反応してしまったり、ムカつくことを言われて、すぐに怒鳴って言い返したりするのではなく、「一時停止ボタン」を押して、 どう反応するのか? を自分で選ぶようにしましょう。
2022/02/16 / 最終更新日時 : 2022/02/18 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第339号】一連の流れとらえて行動する あなたは、片付けは得意ですか、それとも、片づけてもすぐに散らかってしまう方ですか? 苦手だという人は、片付けまでを1つの流れととらえて行動してみましょう。 それだけで動きやすくなれますよ
2022/02/02 / 最終更新日時 : 2022/02/03 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第338号】目的は何? 何のため? 「記録」は目的ではなく「手段」です。 記録を始める前に「なぜ、何のために記録をしたいのか、記録するのか?」から考えてみましょう!