2021/11/03 / 最終更新日時 : 2021/11/09 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第326号】「こたえ」には2種類ある 質問には正解があるものとないものがあります。 正解がないのに回答を探してもみつかるわけがありません。 そんなときは……
2021/10/27 / 最終更新日時 : 2021/10/28 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第325号】長ければいいというものではない 睡眠時間も仕事の作業にかける時間も長ければいいというわけ絵はありません。 大切なのは「質」 良かったのか、良くなかったのか? 確認するには●●が不可欠です
2021/10/20 / 最終更新日時 : 2021/10/21 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第324号】やって初めて気づくことばかり… おはようございます! 「仕事も夢や目標も見える化して欲しい未来を手に入れよう!」 手帳やノートの使い方を中心に、自分が経験したことの中から心を豊かにすることや毎日を楽しく過ごす方法を伝えることで、「大人っていいなー、あん […]
2021/10/13 / 最終更新日時 : 2021/10/14 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第323号】すぐやる 目の前のことを最速で終わらせるのに一番重要なのは「集中力」 ですから、集中力をそぐような気になることがあったら、さっさと終わらせてしまいましょう!
2021/10/06 / 最終更新日時 : 2021/10/07 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第322号】ムダ時間を簡単すぐに削減する方法 興味がないのに観ているテレビとか、延々と観てしまうYouTubeとか、ダラだとやってしまうゲームとか……。 こういう好ましくない行動は○○すれば簡単に減りますよ
2021/09/29 / 最終更新日時 : 2021/10/03 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第321号】すべては実験。試してみることに失敗はない 荷物が多い(重い)からリュックの方が楽かもしれない、と思って使ってみました。 しかし、新たな問題(?)が……
2021/09/22 / 最終更新日時 : 2021/09/24 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第320号】なぜ、何のために効率化したいのか? なぜ、何のために効率したいのか? これに限らず、主体的な目的がないと、うまくいきませんよ!
2021/09/15 / 最終更新日時 : 2021/09/18 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第319号】集中力をキープするのに必須なこと 処理スピードを速くする秘訣は集中すること。 集中力を高いままキープするにxxxは必須です。
2021/09/08 / 最終更新日時 : 2021/09/08 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第318号】行動するのは自分 「馬を水飲み場に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない」 それと同じように、行動するかしないかを決めるのは自分です。
2021/09/01 / 最終更新日時 : 2021/09/08 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第317号】「タスク管理は時間管理」、「時間管理は行動管理」 タスク管理、時間管理とは? 何をするものなのか、目的は何なのか? 一歩先のことを考えてみました。