2021/06/09 / 最終更新日時 : 2021/06/12 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第305号】やったことがないことをやってみる いつも同じことばかりしていると、刺激がなくなりますす。 その結果、耐性も低くなってくるかもしれません。 そんなことならないように、簡単、すぐにできることが <やったことがないことをやってみる>ことです。
2021/06/03 / 最終更新日時 : 2021/06/12 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第304号】予定に入れる ~予定に入れていないことは忘れられてしまう~ 頭の中だけで考えていたことは、かなりの確率で忘れ去られます。 忘れないようにするにはどうすればいいか?? それは……
2021/05/26 / 最終更新日時 : 2021/05/30 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第303号】目的を見失わないこと! ~私の失敗談~ コンパクトキーボードを購入したのですが、あとになって、 これは本当に必要だったのだろうか? そんなことを考えてしまいました。 なぜか?……
2021/05/19 / 最終更新日時 : 2021/05/22 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第302号】今すぐ労働生産性を上げる方法 「労働生産性」とは どれだけの時間をかけて、どれだけのアウトプットをしたか? ということ。つまり、時間と成果物の比、下のような式で書くこともできます。 労働生産性=アウトプット/投下した時間 では、労働生産性を向上させるには、どうすればいいでしょうか? この記事では、ひとつひとつの処理スピードを上げること以外の方法を紹介しています。
2021/05/12 / 最終更新日時 : 2021/05/15 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第301号】「問題」は「トラブル」ではない 仕事で問題が起きた、とか それは大問題だ! というときの「問題」とは何でしょうか? 「問題」を英語にすると、question や problem ですが、 上に書いたようなときには「トラブル(trouble)」だと 思っていませんか? しかし、そうではありません。 問題とは……
2021/05/05 / 最終更新日時 : 2021/05/08 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第300号】「こたえ」には二種類ある 「『こたえ』を漢字で書いてください」 と言われたら、どんな字を書きますか? おそらく「答え」と書きますよね? この「答え」は算数の問題のように「正解」があるもののこと。 しかし、世の中の問題は正解があることだけではありませんよね? というより、正解がないことの方が多いような気もします。 そんなときに使う漢字は……
2021/04/28 / 最終更新日時 : 2021/05/02 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第299号】すぐやる! 何かを始めてみよう、始めてみたい。 あるいは、止めよう、と思ったとき、すぐに取り掛かりますか? 今日は4月28日だし、もうすぐ月が変わるので「5月1日になったら始めよう!」とか 「もう数ぐ誕生日だから〇〇歳になったら始めよう!」と言う人も多いですよね? まっ、私もやってましたけど(笑) でも、「やりたい」ことなはずなのに、 なぜ、すぐに始めないで〇〇日まで先延ばしするのでしょうね??
2021/04/21 / 最終更新日時 : 2021/04/25 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第298号】時間管理の目的は何? あなたはなぜ、何のために時間管理をするのですか? その理由を考えたことはありますか?? しっかりと時間を管理すれば 仕事が速く進む ・残業が減り、自分の時間が増える ・仕事のストレスが減り、心身ともに健康になる ・達成感、満足感がある ・・・・・・ さまざまなメリットがあります。 しかし、私がいちばんのメリットだと感じていることは……。
2021/04/14 / 最終更新日時 : 2021/04/18 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第297号】ビジネス書は読み物ではない! ビジネス書は「読む物」ではなく「使う物」です。 ビジネス書を読んで知識として知った状態は、パソコンやスマートフォンにたとえるとアプリをインストールしただけの状態です。 何のためにアプリを入れるのか、入れたのか? もちろん、使うためですよね?? ビジネス書から得た知識も同じです。
2021/04/07 / 最終更新日時 : 2021/04/10 谷口 和信 メール講座 【時間活用塾第296号】目的と手段 ~旅行にたとえてみよう~ 目的なのか、手段なのかを明確にしましょう! とは、いろいろなところで聞きますが、 それでも、取り違えてしまうことがあります。 そんなことを考えていたから入ってきたのかもしれませんが、 少し前に読んだ本で、目的と手段を旅行にたとえられていたのが とてもわかりやすかったので、ここでも紹介してみました。